この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
食洗機を取り付けるか検討してるんだけど、食洗機ってやっぱりあった方がいい?
意外と使いづらかったりしますが、メリットも多いです!
実際、我が家では絶対必要なアイテムです。
この記事では、注文住宅でビルドイン食洗機を設置するメリット・デメリットを詳しく解説します。
この記事でわかること(クリックでジャンプできます)
この記事を読めば、注文住宅でビルドイン食洗機をつけるかどうか悩まなくなります。
食洗機の導入を検討している方、食洗機のメリット・デメリットを知りたい方の参考になりますので、ぜひご覧ください。
食洗機とは
食洗機は「食器洗い乾燥機」の略で、食器を機器の中にセットし、洗剤を投入してスイッチを入れるだけで、食器を自動で洗ってくれて、乾燥までしてくれる、大変便利な家電です。
食洗機の設置タイプ以下の2通りです。
据え置きタイプ
据え置きタイプは、キッチンの一角に設置するタイプの食洗機を指します。
賃貸住宅の場合、ビルドインタイプが装備されていることはほぼありませんので、食洗機を使いたい場合は、据え置きタイプを導入することになります。
我が家も賃貸マンションに暮らしていた頃、据え置きタイプの導入を真剣に検討しました。
スペース的に不可能と判断し、泣く泣くやめましたが…。
据え置きタイプのメリット・デメリットは、以下のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
・初期費用が安い ・故障時の買い替えが楽 ・設置場所が高ければ、食器の出し入れが楽 ・フロントオープンで、食器の出し入れが楽 | ・容量が小さい ・設置スペースが必要で、キッチンを圧迫する |
上記のように、据え置き型は意外とメリットが多く、注文住宅でも据え置き型を利用している方もいます。
ビルドインタイプ
ビルドインタイプは、システムキッチンの一部として設置するタイプです。
キッチンの収納の一部に組み込まれるため、キッチンの作業台を広く取ることができますが、収納力はやや低下します。
注文住宅の場合、ビルドインタイプを導入することがほとんどで、大半のハウスメーカーでは標準仕様となっています。
桧家住宅も食洗機は標準仕様でした!
ビルドイン型のメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
・キッチンの作業台がスッキリする ・容量が大きい | ・初期費用が高い ・故障時の修理費用が高い ・収納が減る ・設置位置が低いので、食器の出し入れが手間 |
費用が高額になりがちですが、その分、見た目がスッキリすること、容量が大きくなることがメリットとなり、キッチンが使いやすくなります。
我が家はオープンカウンターにしたので、据え置き型を置いていたら、オープンカウンターのメリットがほぼなくなってしまいますね…
オープンカウンターのキッチンについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
【ステディア】対面キッチンならオープンキッチンをオススメする理由【メリット・デメリット】我が家の食洗機
我が家の食洗機の基本情報は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー | パナソニック |
商品名 | ディープ型省エネナビ付バイオパワー除菌タイプ ※現在は【ディープ型省エネナビ付ストリーム除菌タイプ】という商品名です。 |
タイプ | ビルドイン型 |
洗える量 | 44点(6人分) |
開閉タイプ | スライド式 |
価格 | 151,800円 ※2021年当時の価格 |
キッチンはクリナップのステディアです。
ステディアでは、パナソニック製、リンナイ製、ミーレ製の全15種類の中から食洗機を選ぶことができます。
浅型の食洗機が標準仕様でしたが、浅型では容量が全然足りない、という口コミを複数確認したので、深型(ディープ型)に変更しました。
フロントオープン型のミーレに憧れましたが、大変高額だったので、泣く泣く諦めました。
ステディアについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
桧家住宅のキッチンはビヴァリオよりステディアをオススメする理由を解説【メリット・デメリット】注文住宅でビルドイン食洗機を設置するメリット
注文住宅でビルドイン型の食洗機を導入してみて感じたメリットは、以下のとおりです。
食器洗いにかかる時間の短縮
食洗機の導入で最もメリットを感じているのが、食器洗いにかかる時間の短縮です。
食洗機を導入することで、これまで全ての食器に対して行っていた「洗剤をつけて洗う」「洗剤を流す」という動作が、一部の食器のみで良くなりました。
例えば、4人家族の食事の後片付けで、以下の食器を洗うとします。
- 個人の食器3種類
- 箸
- コップ
- 大皿1枚
- フライパン
- 片手鍋
- ボウル
- お玉
- トング
- 菜箸 計27点
手洗いの場合、「水ですすぎ」「洗剤で洗い」「洗剤を流し」「水切りカゴにセットする」という4行程をする必要があります。
それぞれの動作に平均して10秒かかるとすると、食器洗いにかかる時間は以下のように計算できます。
手洗い:27点×4行程×10秒=18分
食洗機を導入する場合、「予洗い」「食洗機にセットする」という2行程で済みます。
加えて、食洗機に全ての食器をセットした後、「洗剤を投入する」「スタートボタンを押す」行程を、それぞれ加えます。
食洗機で洗えない食器もありますので、ここでは6点が食洗機で洗えないとすると、食器洗いにかかる時間は以下のように計算できます。
食洗機:21点×2行程×10秒+5秒(洗剤投入)+5秒(スタート押す)=7分10秒
手洗い:6点×4行程×10秒=4分
合 計:11分10秒
上記のように、食洗機を導入することで、食器洗いにかかる行程を大幅に減らし、食器洗いにかかる時間を短縮することができました。
1回は数分でも、自炊をする上で必ず行う食器洗いの時間が毎回数分ずつ短縮されれば、長い目で見るとかなりの時間短縮効果になります。
まさに時短家電!
共働きの場合、食器洗いの時間の確保も大変ですので、すごく助かっています!
強力な洗浄力
食洗機は、以下の3つの力を利用して食器を洗浄しています。
- 水流
- 水温
- 洗剤
手洗いの場合、手洗い用の食器用洗剤で、給湯器で温められた40度程度のお湯を使い、蛇口から出る水圧で洗います。
一方、食洗機は、食洗機専用の強力な洗剤を、ヒーターで温めた60度から80度の高温の水に混ぜ、ノズルで食器に噴射することで洗浄しています。
そのため、手洗いよりも食洗機の方が、洗浄力が圧倒的に高くなります。
特に肉などの油汚れはスッキリ落ちますので、食器洗いがかなり楽になります。
加えて、高温の水による洗浄と、温風による乾燥まで行うので、手洗いのように洗った食器を布巾で拭く必要もなく、衛生的です。
手洗いの場合、油汚れがなかなか落ちなくて何度も洗い直しましたが、食洗機では洗い直しはほぼありません!
ただし、後述するように、食器の設置が不安定になってしまうと、洗浄水の噴射によって食器の角度が変わり、洗浄がうまくいかず、洗い残しが出る可能性があります。
手荒れの軽減
手荒れは、お湯や食器用洗剤によって指の皮脂まで洗い流されてしまうことが原因で起こります。
食洗機を使うことで、食器用洗剤を使った手洗いの時間が短くなり、手に対する負担を軽減し、手荒れを軽減することができます。
僕も毎年ひどい手荒れに悩まされてきましたが、食洗機を使い始めてからは、手荒れが明らかに軽減されました。
予洗いや食洗機使用不可の食器を洗ったりするので、手荒れから完全に解放されたわけではありませんが、軽減されたのはありがたいです!
そこそこ節約できる(ただし使い方次第)
食洗機の一般的なメリットとして、節約になる、ということが言われています。
パナソニックの公式ホームページでは、使用する水量は手洗いの約9分の1、節約は年間約22,700円とのことです。
このデータを見る限り、食洗機を使用すると、相当節約できそうな気がします。
本当にそうなの?
もう少し詳しく見てみましょう!
パナソニックが算出した上記のデータの計算条件は、以下の通りです。
- 1回48点の食器と6人分の小物を洗った場合。
- 6人分×4点の小物(箸、スプーン等)を含む(日本電機工業会自主基準)。
- 手洗いと食洗機(NP-45MD9シリーズ)1回あたりの経費の差に「1日2回×365日」で算出。
- 算出方法:電気料金 + 水道料金 + ガス料金 + 専用洗剤代 の合計金額
- 算出条件
- 水温20℃として給湯60℃接続(本体直近まで60℃のお湯がきている場合)。
- 食洗機専用洗剤は、1箱600 g入り422円(税込)〈パナソニック(株)調べ〉を標準量使用し、各機種「標準コース★」で運転した場合。
- 電気料金・・・・・・・各機種定格使用量×31円/kWh
- 上下水道料金・・・・・各機種定格使用量×262円/m³
- ガス料金・・・・・・・各機種定格使用量×167円/m³
- 専用洗剤代・・・・・・各機種標準使用量×0.71円/g
- 算出方法:水道料金 + ガス料金 + 台所用洗剤代 の合計金額
- 算出条件
- 水温20℃として給湯40℃のお湯を使用。流量は6L/分(0.1L/秒)。
- 台所用洗剤は1本315 mL入り164円(税込)を使用。〈日本電機工業会調べ〉
- 小物食器は4点/1人として、食洗機と同じ食器点数で算出。
- 水道使用量算出式:つけ置き洗い用10L+(食器点数×1.35L)+(小物点数×0.55L)
- ガス使用量算出式:(40〔給湯〕-20〔水温〕)×上記算出水道使用量÷0.80〔熱効率〕÷11000〔発熱量〕
- 上下水道料金・・・・・・上記算出使用量×262円/m³
- ガス料金・・・・・・・・上記算出使用量×167円/m³
- 台所用洗剤代・・・・・・標準食器点数×0.24 mL×0.52円/mL
条件が複雑すぎる!!
要するに、6人分の食器を水道代とか同じ条件で、一般的な洗い方で1日2回食器洗いしたら、食洗機と手洗いのそれぞれのコストはどうなるの?ってことです。
上記の条件で算出した、食洗機と手洗いにかかる年間の経費が、以下の通りです。
電気料金 | 水道料金 | ガス料金 | 洗剤代金 | 年間合計 | |
---|---|---|---|---|---|
食洗機 | 10,877円 | 1,752円 | 6,000円 | 4,146円 | 22,775円 |
手洗い | ー | 16,790円 | 24,382円 | 4,307円 | 45,479円 |
差額 | −10,877円 | 15,038円 | 18,382円 | 161円 | 22,704円 |
かなり節約できるんだね!
そうなんですけど、実際は使い方次第なところも結構あります。
以下で、それぞれの項目について詳しく見ていきます。
食洗機の場合、食洗機を動かすための電気代、乾燥のための電気代がそれなりにかかってきます。
電気代は、手洗いの場合は発生しない費用になりますので、電気代がかかることはデメリットとなります。
水道料金 | |
---|---|
食洗機 | 1,752円 |
手洗い | 16,790円 |
差額 | 15,038円 |
上記の表では、食洗機にかかる水道代は、手洗いにかかる水道代より圧倒的に安いです。
しかし、水道代の節約については、食洗機の使い方に大きく左右されます。
実際我が家では、食洗機を使用することによる水道代の節約は、あまりできていません。
以下の表は、食器を手洗いをしていた賃貸マンション暮らしの時(2021年)の水道代と、食洗機を使用している今年度(2023年)の水道代の比較です。
請求月 | 手洗い (2021年) | 食洗機 (2023年) | 差 |
---|---|---|---|
1月 | 10,763円 | 10,210円 | −553円 |
3月 | 9,810円 | 9,259円 | −551円 |
5月 | 10,446円 | 11,477円 | 1,031円 |
7月 | 9,174円 | 8,943円 | −231円 |
9月 | 8,857円 | 6,892円 | −1,965円 |
11月 | 9,492円 | 9,259円 | −233円 |
合計 | 58,542円 | 56,040円 | −2,502円 |
・東京都では、比較年での水道代の単価で値上げ等は行われていません。
2021年当時と比較して、生活面で大きく変わったことは、子供が1人増えたことと、新築戸建てに住み始めたことです。
子供が増えたことで、生活に必要な水量がやや増えましたが、新築戸建てに住み始めたことで、水栓や風呂などの節水機能は向上しています。
そのため、差し引きで考えると、賃貸マンションに住んでいた頃の条件とあまり変わりません。
条件がほぼ変わらない状態で比較したら、水道代はやや安くなった程度だったと?
そうなんですよ。
ただ、これには理由があります。
我が家が食洗機の節水効果を最大限に活かせていないのは、以下の要因が理由と考えられます。
- 毎回の予洗い
- 食洗機の利用が夕食後だけ
毎回の予洗い
我が家では、食洗機に食器をセットする前、必ず予洗いをします。
しかし、パナソニックの試算では、食洗機の使用時に予洗いは含まれていません。
このため、我が家では予洗い分の水道代が余計にかかっています。
後述しますが、予洗いはやった方がいいんですよ。
食洗機の利用が夕食後だけ
加えて、我が家では、基本的に夕食後だけ食洗機を利用しています。
理由はシンプルに朝食後の食器数が少なく、夕食後の食器数が多いからです。
共働きなので昼食分は食器洗いがなく、朝食は食器が少ないのでわざわざ食洗機を使うまでもないと思ってしまうんですよ…
このほか、食洗機で洗えない食器を多数所有しており、かつ頻繁に使う場合、それらの食器は手洗いを余儀なくされるため、食洗機での節水効果を得られにくくなります。
ガス料金 | |
---|---|
食洗機 | 6,000円 |
手洗い | 24,382円 |
差額 | 18,382円 |
ガス代についても、食洗機の方が、手洗いと比較してかなり安く済んでいます。
ガス代については、我が家でもかなり恩恵を受けていると感じます。
以下の表は、食器を手洗いをしていた賃貸マンション暮らしの時(2021年)のガスの使用量と、食洗機を使用している2023年のガスの使用量の比較です。
ガス料金は、原料費調整制度によって毎月単価が変わるため、違う年でのガス料金の比較は適切でないと考え、ガスの使用量で比較しました。
請求月 | 手洗い (2021年) | 食洗機 (2023年) | 差 |
---|---|---|---|
1月 | 69㎥ | 53㎥ | −16㎥ |
2月 | 54㎥ | 50㎥ | −4㎥ |
3月 | 67㎥ | 57㎥ | −10㎥ |
4月 | 51㎥ | 54㎥ | 3㎥ |
5月 | 51㎥ | 50㎥ | −1㎥ |
6月 | 34㎥ | 35㎥ | 1㎥ |
7月 | 27㎥ | 30㎥ | 3㎥ |
8月 | 26㎥ | 20㎥ | −6㎥ |
9月 | 21㎥ | 16㎥ | −5㎥ |
10月 | 29㎥ | 22㎥ | −7㎥ |
11月 | 40㎥ | 36㎥ | −4㎥ |
水道代と同様、2021年と2023年のガス使用量に関する条件は、子供が1人増えてお湯の使用量が若干増えましたが、新築戸建てに引っ越して給湯器やコンロの性能が上がったので、差し引きほぼ同じと考えられます。
ただ、上記の条件に加えて、ガス乾燥機の乾太くんを導入していますので、2023年の方がガスの使用量が多くなるはずなのです。
ですが、上記の表で比較してみると、暖かい時期はほぼ変わらず、寒い時期はむしろガス使用量は減っています。
ちなみに、乾太くんは毎日1回必ず使っています。
つまり、パナソニックの試算どおり、食洗機にかかるガス代は、手洗いにかかるガス代より大幅に節約されている可能性が高いと言えます。
乾太くんにかかるガス代もそこそこかかっているはずなので、ガス代についての食洗機の貢献度はかなり高そうです!
あれ?でも、水道代はあまり安くならないのに、なんでガス代だけ安くなってるの?
毎回必ず予洗いしてるんでしょ?
ケチってお湯を使ってないから、ですかね…
じゃあ予洗いでも毎回お湯を使うようだと、ガス代についての恩恵も小さくなるってことだね。
そうです。
だから、節約になるかどうかは、結局は使い方次第、ということです。
以上が、食洗機のメリットです。
注文住宅でビルドイン食洗機を設置するデメリット
注文住宅でビルドイン食洗機を使ってみて感じたデメリットは、以下の通りです。
洗えない食器が意外と多い
食洗機があれば、どんな食器でも洗えると思っていたのですが、意外と洗えない食器があるということを、購入してから知りました。
食洗機の取扱説明書には、次の食器は基本的には食洗機では洗えないと記載があります。
洗えないもの | 例 |
---|---|
熱に弱いもの | ・耐熱性のないプラスチック容器など |
変色しやすいもの | ・銀製食器 ・アルミ、銅の鍋や食器 ・木製食器 ・漆喰食器 ・金箔、上絵付けの食器 ・クリスタルグラス など |
割れやすいのも | ・傷がついていたり、ヒビが入っていたりする食器 ・木製の柄の付いた鍋類 |
口が小さくて洗えないもの | ・ビン・とっくりなどの食器 |
錆びる恐れのあるもの | ・鉄製のフライパンなど |
コーティングが剥がれる恐れのあるもの | ・フッ素加工のフライパンなどで表面に傷のあるもの |
強化ガラスのもの | ・強化ガラス製の鍋のフタなど |
飛ばされやすい軽いもの | ・プラスチックのスプーン、ふた ・発泡スチロール容器 ・ふきん ・スポンジ ・哺乳瓶の乳首など |
その他 | ・五徳 ・レンジフードのフィルターなど |
このように、食洗機で洗えない食器は結構あります。
食洗機で洗えない食器は、当然手洗いする必要があります。
食洗機を導入したからと言って食器洗いの手間がゼロになるわけではない、ということですね。
我が家では、「普通の食器は使えるけど、何らかしらの加工が施されている食器は使わない方が無難」という考え方をして食洗機を利用しています。
装飾があるようなお皿は要注意です!
予洗いが面倒
予洗いは、食洗機に食器をセットする前に、水で流せるような汚れを予め水洗いしておくことを指します。
食洗機を購入する前は、使った食器をそのまま食洗機に入れればいいと思っていたので、予洗いの手間は想定外で、地味に面倒です。
食洗機に入れる食器が多ければ多いほど、予洗いの手間も増えます。
じゃあ予洗い止めたら?
予洗いしなくていい食洗機もあるみたいだし、やらなくていいんじゃない?
いえ、性能に関わらず、予洗いはした方がいいです!
面倒な予洗いですが、以下のメリットがあるので、予洗いはやった方が良いです。
- 食洗機内をキレイに保つ
- 汚れを残さない
予洗いをしないまま食洗機に食器をセットすると、残さいや油汚れなどが食洗機内に徐々に残っていき、ニオイや黒カビの原因となります。
そうならないために、水で流せる汚れは予洗いで洗い流しておきます。
そうすることで、食洗機内をキレイに保つことができます。
我が家の食洗機はほとんど手入れをしていませんが、食洗機内は割とキレイな状態が保てています!
また、グラタンを食べた後の固まったホワイトソースや、茶碗蒸しを食べた後の固まった部分など、こすらないと落ちないような汚れは、食洗機で洗っても残ってしまう可能性があるので、予洗いで落としておきます。
こうすることで、食洗機での洗い残しを防ぐことができます。
食器のセットが難しい
食洗機の中には、お皿やお椀、箸などがセットしやすいように、色々な形の突起が並んでいます。
一見、並べやすく見えるのですが、実際に使ってみると、かなり使いづらいです。
理由は、想定されている形通りの食器ばかりではないからです。
突起同士の間隔は決まっており、スライド等させることはできません。
そのため、形や大きさによっては食器がうまくハマらず、場所をたくさん取ってしまって食器が全然入らなかったり、食器の設置が不安定になってしまったりします。
結果、食器の入れ直しをする羽目になったり、入らない食器を手洗いしたりすることになります。
また、設置が不安定な食器は、洗浄時の水の噴射によって設置が崩れ、汚れが残ってしまうこともあります。
半年くらい使って、ようやく持っている食器の設置方法を理解してきましたが、使い始めは食器の設置で苦労する可能性が高いです。
収納が少し減る
ビルドイン型の食洗機を設置することで、キッチンの収納が減るというデメリットが指摘されることがあります。
確かに、食洗機を設置する分、キッチンの収納容量は減ります。
ただ、キッチンは食洗機部分以外にもたくさん収納できる場所がありますので、その一部が食洗機で潰れることが大きなデメリットになるかといえば、そうでもないかな、と感じます。
キッチンに置くものについては、多くの方が、以下のようなものを想定するのではないでしょうか。
- 調理器具
- 洗剤
- 掃除用品
- ペーパー類
- 食品
- 調味料
- 食器
上記のものを収納するために、大半の方が食器棚を別に用意するはずです。
食器棚を用意するのであれば、食洗機で潰れる収納は、食器棚で十分カバーできると考えます。
よって、食洗機で収納か減る分は、食器棚等でカバーできるので、そこまで気にしなくていいのでは、と感じます。
ちなみにステディアは収納力も抜群なので、食洗機分の収納の減りは全く気になりませんでした!
まとめ:食器洗いの負担軽減には、食洗機は基本オススメ!
ビルドイン食洗機を導入して感じたメリット・デメリットについて解説しました。
食洗機のメリットは以下の通りです。
一方、食洗機のデメリットは以下の通りです。
食洗機を利用することで、食器洗いの手間が減ることは間違いありません。
しかし、食器洗いの手間がゼロになるわけではありませんし、使うにあたっての制約も意外と多くあります。
食洗機の導入を検討する際は、ご自身の性格や家事等の流れを考え、しっかりとシミュレーションすることをオススメします。
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。